7/21 農業体験 in 里山 うじはらファームにようこそ。今日は7/21に里山で開催されたプロダクトリングさん主催による農業体験の様子をお伝えします プロダクトリングさんは、こだわりを持っている農家と消費者を結びつけることを主眼においているとても素晴
続々増えています! 先週は1群増えましたが、今週も分封して増えた模様です。残念ながら今回も私は立ち会えませんでした。親父が写真を撮ってくれました。 ちょっと写真うつりがわるいのですが、このゴミみたいに移っているのがミツバチです。分封するとき
一群増えました! 新しいニホンミツバチ捕獲できました!!まあ、実際に捕獲したのは親父なのですが 前回のブログでも紹介しましたが、4月から5月にかけて分封といって新しい女王蜂が誕生してニホンミツバチの巣が増える時期です。 年間を通じてこの時
ミツバチ増えるといいな ニホンミツバチ養蜂で一番重要な季節が今年もやってまいりました!この季節は分封(ぶんぽう。分蜂とも書く)という、新しい女王蜂が生まれて巣が増えるという大変重要な季節なんです。 今回は分封によって巣箱が増える流れを紹介します
3/24 手作り化粧品教室 in カフェアジュール(磐田市) 今回は4名の素敵な参加者さんがいらしてくれました にほんみつばちの巣箱についての説明をしています。皆さんが思い浮かべるようなミツバチの巣箱と違います。どう違うかはワークショップに来て確かめてください! 続いて、アロマ講師
2018年3月ワークショップのお知らせ 天然の恵み、にほんミツバチみつろうを使った手作り化粧品ワークショップを開催します。同時にアロマも体験できます 日程 3/24 … 手作り化粧品教室+メディカルアロマ教室 手作り化粧品教室+メディ
訪問記 山梨県北杜市 養蜂家 素晴らしい出会いがありました。 今日は山梨県北杜市(ほくとし)にお住いのニホンミツバチ養蜂家の方を訪ねてまいりました。 ニホンミツバチ飼育20年の大ベテランの方で、HPも作っておられます。 場所は以下のあたりです。 なに
うじはらファーム2017年ふりかえり 2017年もあとわずかになってまいりました。今年一年を振り返ってみたいと思います。 2月頃 アカリンダニの襲撃 今年早々、いきなり試練が訪れました!アカリンダニという、それはそれは厄介なダニが蔓延して、うちのミツバチちゃ
越冬 浜松も寒くなってきました。うちのみつばちちゃんは相変わらずあまり元気がありません(涙)。去年はだいたいこの時期から、ばったばったと群が消滅してしまい、30群あったのがいまではたった3群になってしまいました。この時期を乗り
みつろう抽出2017 本日はみつろうを抽出しました。 実は今年はお伝えしている通り、蜂がほとんどいなくてハチミツの生産が極小でした。しかし多少はハチミツを搾っていたので、その搾りかすからロウ成分を抽出します。 まだ、かなりの絞り切れていない蜜