里山に春が訪れようとしています。今回は写真多めのさくっと見れる感じでブログを書きたいと思います。最後には秘境探検と、ちょっとした番外編もありです。それはどうぞ

里山の光景。写真の左は河津桜が写ってます。一分咲き。3本あったけど、2本は枯れちゃいました。

ミツバチの巣箱です

今日もミツバチは出勤中。頑張ってもらってますよ

ミツバチの巣箱。取っ手がついていて中がのぞけます。ちょっと中を覗いてみましょうか。

蜜が全くない様子!これから花が多く咲く時期なので、なんとか蜜を集めてほしい

手前の巣箱は待ち受け箱で、今にはミツバチは中はいません。

山からのミツバチを誘引するときに使う巣箱です。もしミツバチが入ったら、その後に重箱式のものに移します。

菜の花。咲き始めていました。

河津桜。まだつぼみが多いです。

梅の花。こちらは満開。

キレイです。

やぶ椿です。椿の実も採れます。

シイタケ畑。原木栽培シイタケを育てています。

昨日の雨でシイタケがぽつぽつ出始めてきました。もう少しで収穫できそうです。

タラの木です。春のだいご味。毎年てんぷらが楽しみです。

タラの芽。まだ収穫はできません。収穫まであと一か月くらいかかるでしょう

うちのお墓。代々この地域で神主をしていた家系です。

うちのお墓からの光景。この景色が死後みれるのなら悪くないです。

古民家。築100年くらいは経っています。今は住んでいません。週末だけ来ているだけです。中に入ってみましょう。

中の様子。障子を張っています。この部屋でワークショップとかしていました。

さらにその奥には囲炉裏があります。

ボンボン時計。

黒電話とタンスです。

お昼は菜の花をとって調理しました。まあ、インスタントラーメンに入れただけなのですけど。

ラーメン。なんとこれ、うちの親父が作ってくれました。ちゃんと野菜も取れることも考えてくれて、ありがたかった。

秘境探検です。側に小川が流れていて、そこの探索です。密林のようになっていてあまり僕も足を踏み入れたことはありません。

どんどん奥に進んでいきます。

なんだか、滝の音が聞こえてきます。

ちょっとした滝があります。落差3mくらいの。でもマイナスイオンたっぷりでとても気持ちがいい空間です。

ところで、スニーカーで行ったら足がハマった!長靴で行くべきでした。

ここの砂地にずぼっとハマりました

洗って乾かします。乾くまで足止め。帰りが遅くなっちゃう。

番外編。家に帰ったら猫が気持ちよさそうに寝てました。

ポンタという名前です。

おわり

 

ワークショップ開催のお知らせ

  • 場所 カフェアジュール(静岡県磐田市)
  • 時間 3/24(土) 10:00~12:00
  • 料金 1,500円(材料費、ワンドリンク込み)
  • 定員:8名
  • お申し込み方法:以下にメールをお願いします。tatsuhiro.ujihara@horiya-bee.com
  •  

    タグ:         

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です