最初に懺悔しますが、Facebookで掲載した菜の花にニホンミツバチがきたー、ってな投稿をしたのですがよく見るとそれはセイヨウミツバチでしたorz…

気を取り直して、多くの人が二ホンミツバチとセイヨウミツバチでどう違うのだ!と思われると思いますので、今回は実際にうちの菜の花畑での写真を使って比較します。まずは見た目から(大体縮尺は同じに合わせてあります)

まず大きさが写真で分かる通りりセイヨウミツバチのほうが大きいです。そして、セイヨウミツバチのほうが黄色い。二ホンミツバチは黒く家に入ってくるとハエと間違えます。羽音も似てます。

(追記)あと、お尻の縞模様に特徴があります。

セイヨウミツバチはお尻の先端の黒の部分が多く胴に行くにしたがって細くなります。二ホンミツバチは大体等間隔

続いて、ウォーリーを探せ! どこに二ホンミツバチがいるかわかります?

.

.

.

.

.

正解はこちら

分かりました?このように二ホンミツバチは小さくそして黒っぽい蜂です。もしミツバチがいたらどちらか判定してみてください。

(追記)分かりにくいかもしれないので、拡大してみます。

遠目だとハエみたいでしょ?黒くて、お尻の縞模様が大体等間隔なのが特徴です

続いてハチミツについて。二ホンミツバチとセイヨウミツバチでは大きく違いがあります。集蜜力の違いから。

二ホンミツバチ1に対して、セイヨウミツバチは5~10倍ほどの集蜜力の違いが出てきます。(※)イラストを使わせてもらっています。いらすとや。

ここまで違ってくると圧倒的で、養蜂家からしてみると、二ホンミツバチは全く商売にならないハチなのです、、、、。
でも、小さい二ホンミツバチが集めたハチミツは濃厚なのに後味がさっぱりしています。今はハチミツがないのですが、また収穫したときは販売をすると思いますので、その時に是非お試しください。

最後にうちの菜の花畑の二ホンミツバチ達を掲載して終わります。



おわり

3 thoughts on “二ホンミツバチとセイヨウミツバチ

  • 2017年3月26日 9:19 PM
    パーマリンク

    うん、よくわかった^o^ 先日バイト先のホテルの植え込みにパンジーの花の花粉を集めていたのがこいつに似ております、小さくて黒い、そっくり^o^
    こんな大都会でも、何処かから生きていく為に飛んで来て花粉を集めている
    何処に巣があるのか関心が高いので、鮮明に覚えていますよ、ヨレヨレの爺いの人生を励ましている様で、頑張れる勇気を頂きました、日本ミツバチの蜂蜜が取れたら連絡をお願いしますね。死ぬ迄に一度くらいは味見をして置かないとね〜^o^

    返信
    • 2017年3月26日 10:09 PM
      パーマリンク

      大都会にもいるんですね!驚きました。今年は販売できる量が採れるか怪しいですので、ハチミツが採れるまで逝くのを待ってください(笑)

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です